前記事FL Studioでドラムを打ち込み、一曲完成させるで、ドラムの打ち込み方の基礎はマスターしていただきましたが、出来上がったリズムには正直「多少の物足りなさ」があると思います。

その原因の一つとして、「強弱の全くないベタ打ちだから」という点が挙げられます。

これを解消するには、ピアノロールで打ち込んで...というのが思いつきやすい方法なのですが、実はステップシーケンサーでも解消する方法がありまして、その方法ならではの利点もありますので、今回はこれを解説させていただきたいと思います。

まずは同じ音を複数用意

まずは、キック・クローズハイハット・スネアについて、同じサンプルを2つづつチャンネルラックに立ち上げます。
グルーブ1
そうすると、909KIC・909KICK#2・909CH1・909CH1#2などという風に表示されるはずです。

「普通の音」と「強い音」(「弱い音」)を分けて打つ

そのうえで、「普通の音」と「強い音」(「弱い音」)を分けて打ちます。
グルーブ
ここでは、
・909KICKを強い音
・909KICK#2を普通の音
・909CH1を強い音
・909CH1#2を普通の音
・909Snareを普通の音
・909Snareを弱い音
というイメージで打ち込みました。

「音量ノブ」で強弱を調整

そして、左側の「音量ノブ」で
・「強い音」の音量を上げて
・「弱い音」の音量を下げる
ことで強弱を表現します。
グルーブ
実際にやってみますと、これだけで結構印象が変わることが分かっていただけると思います。

理解を深める実験(強弱でスウィング表現)

折角なので、強弱の効果についての実験もしてみたいと思います。

同じ音色のハットを2つ用意して以下のように打ち込んでみてください。
スウィング
で、裏拍で打ち込んだもののボリュームを下げていきますと...そう、イーブンで打ち込んでいるにも関わらすスウィングして聴こえるんです!面白いですよね!!

この記事のまとめ

この記事では、同じ音を2つ用意し、音量調整を行うことで、強弱を表現する方法を解説しました。

この方法ではベロシティー(鍵盤を押す強さ)は一定なので音色の変化は生じませんが(音源によっては、ベロシティーで音色が変化するものもあります)、ノブ一つで簡単に強弱調整が出来るので、グルーブを追い込みやすいという長所が有ります。

かなり有効な方法ですので、ぜひぜひ実際に試してみて、効果を体感してみてください。